導入校の声

【アルスパーク導入校の声②】こどもデイサービスAELLの方からいただきました

アルスパーク導入校_aell (3)

児童発達支援と放課後等デイサービス【AELL】の甲斐様・宮崎様から、アルスパーク導入後の感想をいただきました。

AELLでは、現在未就学児~高校生まで、アルスパークをご利用いただいています。

今回は、アルスパークを使った様子や子ども達に見られた成長を詳しくお聞きしました。

アルスパークをご利用中の施設

AELLについて

AELLは福岡県北九州市にあり、児童発達支援と放課後等デイサービスの運営、提供を行っていらっしゃいます。

未就学〜高校3年生のお子さまが通っていて、特徴としては、将来社会に出る時に必要なスキルを養い、身につけていくためのサポートをされています。

>>AELL公式サイト

アルスパークの感想をいただいた方

アルスパーク導入校_aell (2)
代表取締役 甲斐様
(あだ名:かいさん)
アルスパーク導入校_aell (1)

施設長 宮崎様
(あだ名:みやさん)

カリキュラムの1つとして利用

AELLご利用のお子さまは、カリキュラム/スケジュールを作成し、その中の1つのカリキュラムとしてアルスパークをご利用いただいています。

※平日午後4:45~5:30の間で自由に創作

アルスパークを導入した理由は何ですか?

アルスパーク導入校_aell (4)

カリキュラムにSTEAM教育を取り入れたく、そのための教材を探していました。

色々な教材を探す中で、「アルスパークは子どもが使いやすそうで楽しめそうだ」と思いました。

職員からみても、素人ながら楽しそうだなと感じていて、実際に、使ってみても使いやすいです。

職員がプログラミングの専門家ではないので、本格的なプログラミング教室は難しいかもしれません。

でも、子どもの興味あるものや楽しめるものの中で、「ルールを守る力、時間を守る力、カリキュラム通りに進めていく力、プログラミングで問題を解決する力」をつけたいと思い、アルスパークの導入を決めました。

アルスパークのアフターフォローについて

こちらの希望や意見を聞いて、アルスパークに反映してくれるのもいいです。

施設や場所によって、使い方・使う場所もちがうので合わせてくれるのはありがたいです。

今回のご要望①レッスン難易度が簡単なものがあったら嬉しい

発達に障害のあるお子さんもいるので、現状のやさしいレッスンでも理解が難しいです。

アルスパークでイラストを描くことだけをやっている子もいます。

そのため、もっと簡単にプログラミングが楽しめるレッスンもあると嬉しいです

今回のご要望②管理画面を見やすくしてほしい

職員が「子どもがどこまでできているのか、何をやっているのか」を管理画面で細かく把握するのが大変で、できていないです。

日替わりでどんどん進んでいくので、把握するのが難しいです。

例えば、学習ステップがあって「今日はこれをやってここまでできた」みたいなのが分かりやすいと助かります。

アルスパークを使った子ども達のようす

アルスパーク導入校_aell (5)

子ども達は、基本的には楽しんでプログラミングをしています。

ただ、同じ興味がある教材ばかりをやっているのではという懸念はあるので、色んなカリキュラムがあるといいと思います。

本来なかなか集中できない子が多いのですが、アルスパークには集中して取り組んでいます。

集中することに課題を抱えている子もいますが、そういう子でもポジティブに取り組めています。

子どもたちに見られた成長

アルスパーク導入校_aell (6)

アルスパークを使うと、子ども達が話を聞ける環境を作りやすいと感じています。

プログラミングのはじめと最後で説明する時も、しっかり話を聞くことができています。

子ども達は、プログラミングに興味があるので、スタッフの話をしっかりと聞けることが多いです。

また、みんな楽しんでプログラミングしているので、コミュニケーションの場としても活用できています。

子ども達が、自分で試行錯誤しながら作り上げるような姿勢も見受けられています。

また、子どもどうしでコミュニケーションを取っていて、分からないことを教え合ったりもしています。

プログラミング作品をなんとか作り上げようとしているので、試行錯誤しながら問題解決する力が少しずつついているようです。

発達障害の子達はあきらめやすい場合がありますが、興味があることなのでねばり強く試行錯誤しています。

 

今回、すごくいい出会いがいただけたなと感じています。

保護者にもとても好評で、プログラミングができることをメリットに感じてご利用される方も増えてきています。

今後活用したいこと(プログラミング&IT全般)

将来的には、IT関係で、子どもの就労につながるようなことができる場を作りたいと考えています。

特に、中高生の就労支援として、パソコンやITをつなげたいです。

あとは、わずかな金額でもいいので、子ども達が作品を創り、販売する活動をしていきたいです。

販売サイトを作り、ネット販売などを体験し、注文から発送までの業務を体験するなどもできるといいと思います。

アルスパーク教育版

キッズプログラミング教室アルスクールでは、オンライン教材パッケージ【アルスパーク】を開発しました。

アルスパークは、Scratch(スクラッチ)を徹底的に学びやすくした教材です。

指導者にプログラミング知識がなくても大丈夫!

テキスト教材、レッスン動画、カリキュラム、指導方法のデータなど、レッスンに必要なものはすべてご用意しました。

シューティングゲーム・タイピングゲームなどの、作例もたくさん載っています。

プログラミング教室運営でつちかった【プログラミング×探究学習】のカリキュラムで、
子ども達のプログラミング力・思考力・創造性を伸ばします。

アルスパークには、1ヶ月間無料トライアルがあるので、ぜひ一度試してみてください。

アルスパーク教育版