プログラミング学習ツールアルスパーク、小学校・中学校への
無料導入の個別ご相談予約を受け付けております
プログラミング学習ツール「アルスパーク」は、小学校・中学校への導入およびサポートを無償で行うこととしました(*1)。それに先立ち、小学生や中学校の教育に携わる皆様との個別ご相談を受け付けております。
*1 経済産業省が実施する「EdTech導入補助金2022(以下、EdTech導入補助金)」の事業者登録の申請を進めており、採択された場合は当補助金の活用を前提とします。また採択されなかった場合でも当社の全額負担によって、いずれにしても費用負担ゼロ(無償)で提供します。
アルスパークは、世界的なプログラミングツールである「Scratch」を学校での学習に最適化するために当社がカスタマイズしたもので、以下のような特徴を持ちます。
アルスパークの特徴
- 学校単位での安全な作品共有および管理、生徒管理
- 動画およびPDFでの教材提供
- 講師のための学習準備フロー
- 生徒の自学支援、協働的な学びなど様々な授業設計に対応
- 自動スキル評価機能による定量的な学習進度測定
プログラミングが必修化されGIGAスクール構想が進む中でも、各学校のプログラミング教育への取り組みは試行錯誤が続いているように思われます。アルスパークはプログラミング教育を前に進めるために必要なことを徹底的に考えてきました。
プログラミングは正しく学べば、学習意欲や自己肯定感を育む素晴らしいものです。主体的・対話的で深い学びを推し進める原動力ともなります。
アルスパークは学習塾、プログラミング教室はもちろん、探究学習で有名なオルタナティブスクール「東京コミュニティスクール」や、認定NPO法人カタリバのオンライン不登校支援プログラムなどでも導入され、高い評価をいただいております。
小学校でのプログラミング教育についてぜひ一緒に考え、アルスパークのご活用をご検討いただけるお時間をいただければ幸いです。
ご相談予約の概要
- アルスパーク機能紹介会
- アルスパークの機能および教材のご説明、アルスパークを使ったレッスン例、導入までのステップについてご説明します。
- プログラミングを使ったカリキュラムについて
- 学習指導要領に基づいた授業設計やクラブ活動への導入など、個別にディスカッションしながら具体的なプランを検討できます。
- プログラミングワークショップ
- デモアカウントを使用して、実際に参加者の皆様とゲームを創作して体験することもできます。PCをご用意ください。
お申し込み方法
以下のフォームよりお申し込みください。
ご質問・お問い合わせ先 (個別のご相談も歓迎)
アルスクール株式会社 担当:澤本
support@arspark.jp
03-5726-8972
アルスクール株式会社について
アルスクール株式会社は、自由が丘(東京都目黒区)、恵比寿(東京都渋谷区)、福岡市(福岡県)、オンラインなどで探究型プログラミング教育を実践するキッズプログラミング教室です。
不登校支援やジェンダーギャップにも取り組んでいます。
URL : https://arschool.co.jp