幼児向けおすすめプログラミングアプリとおもちゃ

小学校でプログラミング教育が必修化され、子どものプログラミング学習が注目されています。

幼児・未就学児の頃から、プログラミングに触れさせたいと考える保護者の方が増えていますね。

でも、「うちの子は、まだ小さいからプログラミングって難しすぎるんじゃ…。」と思うパパ・ママも多いですよね。

ただ、必修化の影響で、小さい子でも楽しく学べる教材が増えているんですよ。

プログラミングアプリやおもちゃもどんどん増えています。

そこで、今回は、幼児・未就学児でも楽しく学べる、おすすめプログラミング教材(おもちゃと無料アプリ)を紹介します。

アルスタジオバナ


>>スクラッチを徹底的に学びやすくしたオンライン教材【アルスタジオ】を詳しくみる

目次

幼児がプログラミングを学ぶと何がいいの?

幼児向けプログラミング(2)

2020年度、小学校でプログラミング教育が必修化されました。

ただ、パソコンに難しいプログラミングを組むという意味ではなく、

「コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動」として位置づけられているものです。

参照:小学校プログラミング教育に関する概要資料_文部科学省

つまり、小学校でのプログラミングはプログラミング言語や技術を学ぶものではなく、その「論理的思考力が重要である」ということ。

幼児のときから、楽しく遊びながらプログラミングに触れることで、自然と必要な思考力を身につけることができます。

幼児が楽しいプログラミング教材ってどんなもの?

幼児向けプログラミング(3)

幼児向けのプログラミング教材でもっとも大切なことは、「勉強する」という感じではなく、「楽しく遊べる」ということです。

特に幼児期は、興味のないことはまったく吸収しません。

それどころか、無理に興味のないことをさせようとすると嫌いになってしまうことも多いです。

「楽しい」と感じ、夢中になって遊んでいる中で、プログラミングを自然に学んでいけるものを選びましょう。

幼児向けおすすめプログラミングおもちゃ

キュベット

幼児向けプログラミング(4)

キュベット(Cubetto)は、木製のロボットです。

3~6歳向けにデザインされているので、小さなお子さまにも安心して使ってもらえます。

キュベットのプログラミングは、専用ボードにブロックをはめこむことで行います。

ブロックが「ひとマス直進」「右に90度」「左に90度」などの命令になっていて、これを組み合わせてキュベットを動かします。

一人遊びでも試行錯誤でき、コーディングブロックの種類も少ないのではじめての教材にぴったりです。

  • キュベット(Cubetto)
  • 対象:未就学児(3~6歳)
  • 開発元:Primo Toys(プリモトイズ)

>>公式サイト

コード・A・ピラー

コード・A・ピラーは、芋虫型のロボットです。

対象年齢は3~6歳で、胴体パーツそれぞれに「前進」「右折」「左折」といった命令を持たせるので、文字入力はもちろん、命令用の別ボードも必要としません。

コード・A・ピラー ツイストでは、胴体パーツにダイヤルが付き、ダイヤルを回すだけでさまざまな命令に切り替えることができます。

単に進むだけでなく、音楽を鳴らしたりする命令もあるので、特に目的意識がなくても楽しんで触れることができます。

  • コード・A・ピラー
  • 対象:未就学児(3~6歳)
  • 開発元:フィッシャープライス(マテル・インターナショナル株式会社)

>>公式サイト

Code & Go ロボットマウス

Code & Go ロボットマウスは、ネズミ型のロボットです。

専用のボードや壁、トンネルなどがあり、自分で迷路を組み立てることができます。

ゴールにチーズを置いたらできあがり。

コーディングは、ネズミの背中についたスイッチを順に押して行います。

3歳から対象ですが、最初から迷路を組み立てて問題解決させるのは難しいので、まずはスイッチを押して動かしてみるのが良いでしょう。

コーディングが視認できないので、もう少し上の年齢からでも良いですね。

  • Code & Go ロボットマウスリスト
  • 対象:3歳~
  • 開発元:Learning Resouerces

>>公式サイト

はじめてのプログラミングカー

はじめてのプログラミングカーは、車のおもちゃです。

ロボットマウスと似ていますが、マップが固定されていてゴールや道順は任意で決定すること、コーディングに命令カードを使用することなどが異なります。

命令の種類が多く、コーディングも視認できませんが、命令自体は直感的にわかりやすいので、子どもにはとっつきやすいでしょう。

しっかり課題解決の力をつけたい、少し上の年齢のお子さまにおすすめです。

  • カードでピピッと はじめてのプログラミングカー
  • 対象:3歳~
  • 開発元:学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)

>>公式サイト

Let’s Go Code! アクティビティセット

Let’s Go Code! アクティビティセットは、ロボットを動かすのではなくて、自分が命令どおりに動くという教材です。

床にマットを置いて、ゴールになるロボットカードを設置。

コマンドカードどおりに動いてゴールを目指します。

ちょっと変わった等身大すごろくみたいで、自分で身体を動かすことができるのがおもしろいです。

家族やお友だちとワイワイ盛り上がりながら、プログラミングに必要な思考力を育てることができます。

  • Let’s Go Code! アクティビティセット
  • 対象:5~10歳
  • 開発元:Learning Resouerces

>>公式サイト

【無料】幼児におすすめプログラミングアプリ

幼児向けプログラミング(1)

Scratch Jr

Screenshot of www.scratchjr.org

Scratch Jr(スクラッチジュニア)は、小学生向けとして有名なScratch(スクラッチ)の簡易版です。

Scratchは、小学校のプログラミング教育でも使われています。

より小さなお子さまでもできるように、if文などの複雑な条件を廃し、ひらがなと整数でつくられています。

それでもかんたんなゲームや、動く絵本のようなものもつくることができます。

はじめは大人が子どものために何かをつくってあげるのも「自分も!」という気持ちになれて良い動機づけになるかもしれませんね。

  • Scratch Jr(スクラッチジュニア)
  • 対象:5~7歳
  • 料金:無料

>>公式サイト

Viscuit


Viscuit(ビスケット)は、自分が描いた絵を動かすことができるプログラミング言語・開発環境です。

特別むずかしいことはなく、「メガネ」と呼ばれる「○→△」という変化だけを組み合わせて作ります。

組み合わせ次第ではゲームや動く絵本などもつくることができますが、まずは「自分の描いた絵が動く」という部分を楽しむことですね。

創作が好きなお子さまであれば、メガネを組み合わせてひとつのストーリーを完成させることもできるでしょう。

あわせて読みたい
プログラミング教材【Viscuit(ビスケット)】の使い方 小学校でプログラミングが必修化されました。 小学校の教材として、文部科学省が推奨しているアプリの1つが「Viscuit」です。 Viscuitは、絵を描いて、それを動かすのが...
  • Viscuit(ビスケット)
  • 対象:~5歳
  • 料金:無料

>>公式サイト

Code Karts

Screenshot of www.sourcenext.com

Code Karts(コードカーツ)は、4歳から遊べるプログラミングアプリです。

遊び方はとってもかんたん。

「↑」「→」「←」「↓」の4つの方向指示ブロックを配置して、車をゴールまで導くだけです。

類似の思考を利用したロボット知育玩具もたくさんありますが、一手ずつ配するのではなく、コーナーごとにブロックを置くだけなのでより直感的に使えます。

パズルゲームのように少しずつ難易度が上がっていくのも飽きづらくおすすめです。

  • Code Karts(コードカーツ)
  • 対象:4~8歳
  • 料金:基本無料(アプリ内課金あり)

>>公式サイト

【絵本】ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング

もうひとつ、おもちゃでもアプリでもないおすすめが、『ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング』という絵本です。

“どうして?”という言葉が大好きな主人公・ルビィ。

ある日パパからの手紙で宝石を探し始めます。

パソコンもスマホもロボットも、もちろんプログラミングのコードも一切使わないのに、プログラマー的思考がぎっしり詰まったこの絵本は、世界20ヵ国以上で反響を呼んでいます。

読み聞かせる側にプログラミングの知識があると、より一層楽しめます。

  • 発売日:2016年05月19日
  • 価格:本体1,800円+税
  • 仕様:B5変・114ページ

>>公式サイト

sample_arstudio

キッズプログラミング教室アルスクールでは、オンライン教材パッケージ【アルスタジオ】を開発しました。

アルスタジオは、Scratch(スクラッチ)を徹底的に学びやすくした教材です。

指導者にプログラミング知識がなくても大丈夫!

テキスト教材、レッスン動画、カリキュラム、指導方法のデータなど、レッスンに必要なものはすべてご用意しました。

アルスパーク新レッスンページ(1)

シューティングゲーム・タイピングゲームなどの、作例もたくさん載っています。

プログラミング教室運営でつちかった【プログラミング×探究学習】のカリキュラムで、子ども達のプログラミング力・思考力・創造性を伸ばします。

アルスタジオには、1ヶ月間無料トライアルがあるので、ぜひ一度試してみてください!

アルスタジオバナ

>>アルスタジオを詳しくみる

目次