ICTって何?教育や産業界での活用事例

ICT活用(6)

ICTという言葉を耳にしたことはありますか?

ICTは「情報通信技術」を意味する用語です。

現在、私たちの身の回りの生活はPCやスマートフォンなどデジタル機器があふれ、インターネットを介したデジタル通信によって暮らしが成り立っています。

そうした社会を「ICT社会」と呼びます。

今回は、ICTの活用・教育での事例について詳しく解説していきます。

目次

ICTって何?IT・IOTとのちがい

ICT活用(1)

ICTは「Information and Communication Technology(=情報伝達技術)」の略称です。

実用上の意味としては「IT(=情報技術)」とほぼ同じです。

政府は2000年代初に「IT」を使っていましたが、後に「ICT」の用語を使うようになりました。

国際的には「IT」より「ICT」が一般的なことから、日本でも近年使用が広まりつつあります。

ITに比べ、ICTは情報・知識の共有に焦点を当てており、「人と人」「人とモノ」の情報伝達といった「コミュニケーション」の側面がより強調されます。

「IT化」「IT革命」というワードが一時期流行語になったように、インターネットの登場や進むデジタル化によって、ICTはすでに社会の広範な領域で活用されています。

今後、AIやIoT、5Gなどの新技術の発展によって適用範囲がますます広がり、インフラのデジタル化によって進化したICT社会の実現が望まれています。

ICTとIT

ITとは「Information Technology(=情報技術)」の略称です。

PC等のハードウェアやソフトウェア、OA機器、インターネット、インフラなど、情報処理分野のさまざまな技術が含まれます。

対して、ICTはITのカテゴリに属するものとみなすことができ、ITよりも通信コミュニケーション技術の重要性を強調する用語です。

情報処理にとどまらず、スマートフォンやIoTなどによるネットワーク通信を利用した情報や知識の共有が重視されます。

用途面の違いとしては、ITはコンピュータ関連技術そのものを指すのに対し、ICTは医療・教育など諸分野におけるコンピュータ技術の活用方法を指す言葉として使い分けられます。

ICTとIOT

IoTとは「Internet of Things」の略称で、「モノのインターネット」と訳されます。

PCやスマートフォンなど従来型通信端末を除き、ありとあらゆる「モノ」がインターネットでつながる仕組みや技術を指します。

IoTは製品に応用したICTの一分野とみなすことができます。

IoTの分かりやすい活用例は最新型の家電製品です。

スマートスピーカーや、庫内の状況をしゃべる冷蔵庫、レシピを教えてくれるオーブンレンジなど、インターネットを利用して最新の状況に更新したり、データを一元的に管理することが可能です。

他には、病院や工場などのセンサー機器や、自動車の車載カメラや道路のセンサーなどにも使用されています。

ICTのこれまでの流れ

ICT活用(3)

ICTの歴史は1985年の通信自由化にまでさかのぼります。

当時、家庭における通信端末は固定電話に限られていましたが、パソコンが回線につながるようになると、データ通信やインターネットが利用可能になりました。

その後、携帯電話の爆発的な普及でモバイル無線通信が一般化しました。

2000年代後半にスマートフォンの普及でインターネットのモバイル化が起こり、タブレット端末の普及によって現在のような動画視聴や電子書籍の利用も広がりました。

ICT発展の直近のカギは、さらなる小型化やIoT技術の発展です。

それによって、ウェアラブルデバイス、自動車(コネクテッドカー)やロボットなど、さまざまな製品がICT端末化される見込みです。

ICTの活用例

ICT活用(4)

ICTの活用には、主にネットワーク、情報端末、クラウドコンピューティング、リモートセンシング、ロボットを活用した様々な産業界での事例があります。

例としては以下のようなものにICTが活用されています。

  • 農林水産業ではセンサーを利用した田植え作業の工程別分析
  • 製造業では工場でのシステム効率化や生産ラインにクラウド技術を活用した生産活動の改善
  • インフラ業では器具・設備に設置したセンサーによるデータ収集分析を通じた事業プロセスの改善
  • 運輸業ではタブレット端末の活用によるサービス向上や事業改善の支援
  • サービス業では飲食チェーンでの食器に取り付けたRFIDタグによるデータ収集・活用

ICTの利活用状況を業種別でみると、全体としては「社内のネットワーク化」「PC等を活用」「外部向けサイトを開設」について導入率が高いようです。

また、近年ではビッグデータやAIを活用したICT化の取り組みも行われています。

参照:ICT地域活性化ポータル|総務省
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/local_support/ict/index.html

ICT教育での活用

ICT活用(5)

ICTの教育分野における活用事例としては、eラーニングがあります。

また、文部科学省が推進しているGIGAスクール構想により、児童生徒1人1台、学習用端末(パソコンやタブレット)が配られることになりました。

これにより、宿題の答えを書き込んだり、作文を書いたり、学校教育の活動の中でパソコンやタブレットが活発に使われるようになりました。

教育ICTはデジタル教育の促進や授業・グループワークの活性化のほか、不登校問題の対策や休校時のオンライン授業など、さまざまな場面で効果を発揮しています。

また、慢性的な過重労働に悩む教員の労働量削減につながることも期待されています。

参照:GIGAスクール構想の実現

社会のすみずみにまで広がり、今や欠かせないICT。

教育現場でもICTがふんだんに導入されており、今後ますます広がっていくと考えられます。

sample_arstudio

キッズプログラミング教室アルスクールでは、オンライン教材パッケージ【アルスタジオ】を開発しました。

アルスタジオは、Scratch(スクラッチ)を徹底的に学びやすくした教材です。

指導者にプログラミング知識がなくても大丈夫!

テキスト教材、レッスン動画、カリキュラム、指導方法のデータなど、レッスンに必要なものはすべてご用意しました。

アルスパーク新レッスンページ(1)

シューティングゲーム・タイピングゲームなどの、作例もたくさん載っています。

プログラミング教室運営でつちかった【プログラミング×探究学習】のカリキュラムで、子ども達のプログラミング力・思考力・創造性を伸ばします。

アルスタジオには、1ヶ月間無料トライアルがあるので、ぜひ一度試してみてください!

アルスタジオバナ

>>アルスタジオを詳しくみる

目次