デジタル学童アルスパークのちなたつです!
小中学生~大人まで、大人気のマインクラフト。
今回は、マイクラの「コマンド」の使い方を紹介します!
コマンドとは、公式のチート機能。
テレポートや広範囲のブロック設置など、できることはたくさんあります。
コマンドを使うことで、効率的にゲームが楽しくなります♪
この記事では、動画にそって、コマンドの基本的な使い方について解説していきます。
コマンドの基本的な使い方
初期設定と注意事項
まずは、コマンドを使うための初期設定です。

- 「設定画面」から、「チート」をオンにする
- ワールドを作成する
次に、コマンドを実際に使う方法を解説します。
コマンドを使う方法
実際にコマンドを使う方法は、チャット画面を表示して使用したいコマンドを入力するだけ!
チャットとコマンドを開きます。
・Switch:左ジョイコンの「→」ボタン
・iOS、Android:画面上のふきだしマークをタップ
チャットとコマンドでは、左下の「キーボードマーク」「/」を使います。

「/」をタップすると、次のような画面が表示。
4種類のコマンドが簡単に利用可能です!

例えば、天気のコマンドを「雷雨」にすると、ワールドの天気が雷雨に変わります。

他にも、チャットとコマンドの「/」をタップすれば、下のようなチャット欄が開きます。

「/」を入力してからコマンドを入力しましょう。
コマンド入力の際、注意すべき基本ルールは3つです。
- スラッシュ(/)+コマンド名から始める
- 半角英数字を使用
- 文字列の区切りは半角スペースを使う
※エラーにならないよう、上記の内容に注意してください。
コマンドを使うと、ゲームモードの選択・体力バーの作成・ダメージを与えるなど、かなり広範囲に色々なことができます。
次の章では、小学生がマイクラをプレイする時に、知っておくと便利なコマンド一覧を紹介します。
便利なコマンド一覧
便利なコマンドを紹介します。
ゲームモードを変更したり、指定した範囲にブロックを満たしたりと、役に立つコマンドがたくさんあるので、チェックしてください。
/game mode | ゲームモードを変更
/gamemode [ゲームモード名] |
---|---|
/effect | ステータス効果を付与
/effect [プレイヤー] [効果] [持続時間(秒)] [強さ] [パーティクル非表示] |
/give | アイテムを与える
/give [プレイヤー] [アイテム] [個数] |
/summon | エンティティを召喚する
|
/kill | エンティティやアイテムをキル
|
/locate | 特定の構造物やバイオームの場所を教えてくれる
|
/fill |
指定した範囲をブロックで敷き詰める
/fill [開始位置] [終了位置] [ブロック] [オプション] [元ブロック] |
/clear | インベントリにあるアイテムを消す
|
/tp | テレポートする
/tp [プレイヤー] [座標] |
/weather | 天気を変える
/weather [天気] [継続時間] |
/time set | 時間を変える
/time set [時間帯] |
デジタル学童でマイクラを一緒に楽しもう♪
デジタル学童アルスパークでは、マイクラのマルチプレイを楽しむサークルタイムがあります!
みんなでテーマを決めて、同じワールド内で楽しみます。

テーマ例
- 家を作ってみよう
- レッドストーンを使ってみよう
- 30分でダイヤモンドを見つけてみよう
プログラミング教室の先生がサポートするので、マイクラ初心者から、上級者のお子さんまで気軽に楽しめます。
デジタル学童にぜひ遊びに来てみてください♪
オンラインでデジタルを楽しめる、【デジタル学童アルスパーク】をスタートしました!
特徴は大きく2つです。
- 楽しく学べるオリジナルプログラミング教材
Scratchを小学生でも学びやすくしたオリジナル教材が使い放題!レッスン動画や、遊んで学べる作品例がたっぷり入っていて、オリジナルキャラも充実しています。 - サークルタイム
プログラミング教室の先生と、Scratchでキャラを動かしたり、マイクラでマルチプレイをしたり、デジタルの世界で楽しく遊びます。
対象学年は小2~中3で、価格は2,475/月です(兄弟姉妹3名まで同額)。
プログラミング教室の先生がサポートするので、プログラミングやデジタルデバイスに興味をもち始めたお子さんでも気軽に始められます。
今なら、3ヶ月間無料でご利用いただけます!
デジタルの世界で、安全・安心に思いっきり楽しんでみませんか。