【マイクラ建築】3分で完成!リアルな流れるトイレの作り方

こんにちは!キッズプログラミング教室アルスクールのちなたつです!

マイクラで簡単に作れる「流れるトイレ」を作る方法を紹介します。

本物のトイレのように、スイッチを押すと水が流れていく仕組みを作っていくよ✨

あわせて読みたい
【マイクラで部屋をおしゃれに!】簡単な家具の作り方を3つ紹介します! こんにちは!キッズプログラミング教室アルスクールのちなたつです! マイクラで簡単に作れる「おしゃれな家具」を作る方法を紹介します。 おしゃれな家具が増えると、...

こちらの動画と下の記事で、作り方を詳しく紹介します!

本物のように水が流れるトイレ✨ぜひ作ってみてくださいね!

目次

マイクラで「流れるトイレ」を作るために必要な材料はこちら

「流れるトイレ」の材料はこちらです。それではさっそく作っていきましょう!

① 流れるトイレを作ろう

1 流れるトイレを作ろう

  • 「クォーツのブロック」を2個積み上げます。

← 画像入れ替えること!!!!

2 流れるトイレを作ろう

  • 「クォーツの階段」を1個置きます。

3 流れるトイレを作ろう

  • 「クォーツのブロック」の側面に「磨かれたブラックストーンのボタン」を1個取り付けます。

4 流れるトイレを作ろう

  • 「クォーツのブロック」の後ろ側に「レッドストーントーチ」を1個取り付けます。

5 流れるトイレを作ろう

  • 「クォーツのブロック」の後ろ側に「アクティベーターレール」を1個置きます。

② 水が流れる仕組みを作ろう

② – 1 水が流れる仕組みを作ろう

  • 「クォーツのブロック」の床を、写真のように4×4×4の大きさで掘ります。

    ※ ただし、アクティベーターレールの下のブロックは残します。

② – 2 水が流れる仕組みを作ろう

  • 「クォーツのブロック」を1個置きます。

② – 3 水が流れる仕組みを作ろう

  • 「クォーツのブロック」の上に「チェスト」を1個置きます。

② – 4 水が流れる仕組みを作ろう

  • 「チェスト」の上に「ホッパー」を1個置きます。

② – 5 水が流れる仕組みを作ろう

  • 「クォーツのブロック」3個を、階段状に置きます。

② – 6 水が流れる仕組みを作ろう

  • 「クォーツのブロックの階段」の下に「ディスペンサー」を1個置きます。

② – 7 水が流れる仕組みを作ろう

  • 「オブザーバー」を1個、写真の箇所に置きます。

② – 8 水が流れる仕組みを作ろう

  • 「アクティベーターレール」3個を、写真のように斜めに置きます。

② – 9 水が流れる仕組みを作ろう

  • 「クォーツのブロック」を13個使って、床に開けた穴をふさぎます。

③ トイレの壁と、水が流れる仕組みを完成させよう

③ – 1 トイレの壁を作ろう

  • 「柱上のクォーツのブロック」×4段を並べて、壁を作ります。

③ – 2 トイレに水を溜めよう

  • 「鉄のトラップドア」を2個、トイレの両サイドの床に置きます。

③ – 3 トイレに水を溜めよう

  • 「鉄のトラップドア」を置いた箇所の、壁を挟んで反対側に、「レバー」を1個取り付けます。

    ※③ – 2 の「鉄のトラップドア」が作動して、トイレに水が溜められるようになります。

③ – 4 トイレに水を溜めよう

  • 「水バケツ」を使ってトイレに水を溜めます。

③ – 5 トイレの水を流す仕組みを作ろう

  • 「ホッパー付きトロッコ」を、斜めに設置した「アクティベーターレール」の一番上に置きます。

③ – 6

  • 「流れるトイレ」の完成です。

    ※ 「磨かれたブラックストーンのボタン」を押すと、水が流れていきます。

「流れるトイレ」が完成しました!

みんなも作ってみてね!

マインクラフトコースでプログラミングをはじめよう!

キッズプログラミング教室アルスクールの「マインクラフトコース」では、大好きなマインクラフトを使って楽しくプログラミングが学べます!

ゲーム感覚でプログラミングを学ぶことで、お子さんの「好き」を「学び」に変えていきます。

また、月に1度のマイクライベントや、2週間に1度、在校生は無料でマイクラマルチプレイに参加できるオンラインサークルタイムを開催しています。

アルスクールが用意した安全なマルチプレイのワールドで、みんなで建築したり、対戦したりして、マイクラを楽しんでいます。

PVP対戦

マイクラのプログラミングや建築は、遊びながら論理的思考力や問題解決力を身につけることができるので、小学生のテクノロジー教育におすすめです!

まずは、1ヶ月間のお試しで、お子さんがどれだけ夢中になれるか体験してみませんか?

目次