-
ICTって何?教育や産業界での活用事例
ICTという言葉を耳にしたことはありますか? ICTは「情報通信技術」を意味する用語です。 現在、私たちの身の回りの生活はPCやスマートフォンなどデジタル機器があふれ... -
幼児・小学生向けプログラミングおもちゃ人気6選
2020年度に小学校でプログラミングが必修化されました。 その影響で、「プログラミング」という言葉を聞く機会も増えたかもしれません。 習い事としてのプログラミング... -
中学生向けおすすめパソコン1位|Mac Book Air
2021年度に、中学校でプログラミング教育が必修化されました。 また、新型コロナウイルスの影響で、オンライン授業も増えました。 そのため、中学生がパソコンを使う機... -
【ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング】の口コミ・感想
ニンテンドースイッチ『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』について紹介します。 こちらは、多彩なビジュアルで、ゲームを作りながら楽しくプロ... -
プログラミング教材【Viscuit(ビスケット)】の使い方
小学校でプログラミングが必修化されました。 小学校の教材として、文部科学省が推奨しているアプリの1つが「Viscuit」です。 Viscuitは、絵を描いて、それを動かすのが... -
【年齢別】子ども向けプログラミング学習アプリ・ソフト9選
プログラミング教育必修化の影響で、子どものプログラミング学習が注目されています。 でも、「プログラミングって大事なんだろうけど、難しそう。」と思う方も多いです... -
小学生が学びやすく伸びやすい!おすすめプログラミング教材
小学校でプログラミングの必修化が始まりました。 でも、プログラミングってなんだか難しそう。 そういうイメージがありますよね。 でも、最近は、小さい頃から楽しく学... -
【アルスパーク導入校の声①】東京コミュニティスクールの先生よりいただきました
アルスパークを現在ご利用いただいている【東京コミュニティスクール】の先生から、導入後の感想をいただきました。 東京コミュニティスクールでは、現在ITの授業で初等... -
プログラミング教育の本質|大切なのはテクノロジーに強くなること
プログラミングが多くの子どもたちに学ばれるようになってきています。 ただ、どうもその本質は理解されておらず、「プログラミングができるようになること」が目的化し... -
マイクロビットで電子工作|できること・作れるものがたくさんある
簡単に電子工作できるmicro:bit(マイクロビット)を紹介します。 マイクロビットには、工作したものを光らせたり、音を鳴らしたり、温度変化を感知したりとたくさんの...